ポーラインナーリフティアコラーゲン&プラセンタの乾燥肌への効果は?
インナーリフティアには、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンといった乾燥肌に効果があると言われている成分が多く含まれています。
さらに、インナーリフティアの特徴的な成分である植物プラセンタにも、乾燥肌に効果が期待できる成分が含まれているんです。
そこで、植物プラセンタと乾燥肌の関係について調べ、インナーリフティアの乾燥肌への効果についてまとめました。
乾燥肌の原因は?
乾燥肌の原因には大きく分けて3つの原因があります。
ひとつは栄養の不足、そして老化、最後にストレスです。
これらについて順にご説明していきます。
栄養の不足
毎日の食生活が乾燥肌に影響していることは言うまでもありません。
特にビタミン類はお肌に大きな影響があり、ビタミンが不足すると乾燥肌の原因になってしまいます。
乾燥に対抗するには、お肌の基礎力を高める必要があります。そのために重要なのがコラーゲンやヒアルロン酸です。毎日の食生活ではこれらの元になるたんぱく質やアミノ酸をしっかりととっていく必要があり、不足する場合はサプリメントなどで補う必要があります。
老化
歳を重ねるごとにお肌にある保湿成分はどんどん減ってしまいます。
それをそのままにしていけば、当然乾燥肌になってしまいます。
その保湿成分がコラーゲンとヒアルロン酸です。
これらは年齢とともに減少する成分の代表格で、お肌に大きな影響をもたらします。
お肌の水分保持能力が低下してしまいますので、肌が乾燥しやすくなってしまうわけです。
40代では特に減少が激しいので、コラーゲンをサプリメントで補うことが大切です。
環境要因
これらの原因のほかにも、生活環境の中にはいろいろな原因が隠れています。
エアコンによる乾燥
石油がガスを燃料とした暖房であれば、温度の上昇とともに燃焼の際に発生する水で湿度を保つことができました。しかし、エアコンや電気ストーブなどでは水分の発生がないため、相対湿度が低下し空気が乾いてしまいます。
紫外線
紫外線によって皮膚のバリア機能が低下してしまいまい、乾燥しやすい肌になります。
過度な洗顔
界面活性剤を含む洗顔料などでは皮脂を過剰に減少させるものもあります。そうでない普通の洗顔フォームなどを使っても、少なからず表皮を保護する皮脂の減少を招いてしまいます。
おやすみ前のスキンケア
冬場の乾燥する時期は就寝時に乾燥が進んでしまいます。体中で唯一一日中むき出しの顔には特別なケアが必要です。
生活習慣
睡眠不足やストレスも原因になります。
ストレスや睡眠不足により、血行が悪くなり活性酸素が発生します。活性酸素により細胞の老化を招き、肌荒れや乾燥の原因になるのです。
また、ストレスによってホルモンバランスが崩れ、皮脂の分泌が増えて毛穴が詰まり、肌荒れや感想を招くと言われています。
さらに、ストレスや睡眠不足は、内臓への影響もあるので、免疫力が衰え、肌のバリア機能の低下を招きます。
また、乾燥肌には病気が隠れている場合もあります。
酷い場合や気になる場合には、早めに皮膚科を受診することをおすすめします。
植物プラセンタの乾燥肌への効果
植物プラセンタにはビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。
ビタミンのはたらき
その中でもビタミンは、乾燥肌にとても効果があります。
例えばビタミンAは皮膚や粘膜を健全に保つ働きがあり、ビタミンBは新陳代謝を促したりアンチエイジングを促す効果があると言われています。
またビタミンEは血行の促進、ビタミンCはコラーゲンの合成を助けたりビタミンEの働きを助けます。
まとめると、乾燥肌との関係が深いビタミンは下記の通りです。
乾燥肌に重要なビタミンは
ビタミンA
ビタミンAは皮膚のコンディションを整えて、表皮の角質層に働きかけて保湿を保つ働きがあります。
ビタミンAの過剰摂取は良くないので注意が必要です。
ビタミンB2とB6
皮膚のターンオーバーを正常に保つ働きがあります。肌荒れやニキビにも良い影響があります。
ビタミンC
ビタミンCには活性酸素を除去する効果があり、コラーゲンの生成を助ける効果もあります。
ビタミンE
ビタミンEは、細胞を活性酸素から守る働きがあります。血行を良くして代謝を活発にする働きもあります。
ミネラルのはたらき
ミネラルは、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛などで、お肌にはあまり関係がないと考えがちですが、そんなことはありません。
カルシウム
カルシウムは血液をさらさらにしてアルカリ性に保つ働きがあります。
血液の流れが良くなると新陳代謝がよくなり乾燥肌にも良い影響が期待できます。
鉄
鉄は赤血球に含まれる不可欠な元素で、特に女性は不足しがちです。鉄が不足すると貧血になり肌の代謝が悪化してしまいますので、乾燥肌にもつながると考えられます。
亜鉛
亜鉛やマグネシウムは体中で様々な働きをする酵素に多く含まれていますので、肌の代謝にも影響が深い物質です。
マグネシウム
亜鉛と同じような働きをしますが、コラーゲンの体内での合成にも影響が高く、健康な肌を作るのに重要と言われています。
以上によりミネラルも、乾燥肌に影響していると考えられます。
これらの栄養素をバランスよく取り入れることで、乾燥肌に対抗するパワーをアップできます。
植物プラセンタはそれひとつでこれらのビタミンやミネラルを自然なかたちで含んでいるので、乾燥肌には有効な成分と考えられます。
コラーゲンの乾燥肌への効果
コラーゲンは保湿成分として説明されることも多いですが、実はコラーゲン自体は保水能力はさほど高くありません。
コラーゲンは繊維構造をもつたんぱく質の一種なので、化粧品の場合は、肌の表面に長く留まることができ、化粧品含まれる保湿成分を保持することができるのです。
皮膚の内部でもコラーゲンは同じような役割を持っています。
コラーゲンは細胞やヒアルロン酸などの保水能力のある細胞間物質を保持する役割があり、コラーゲンを健全に保つことで、乾燥しにくい肌を作ることが出来ます。
年齢とともに減少してしまったコラーゲンを補うことで、お肌にうるおいが生まれます。
ヒアルロン酸の乾燥肌への効果
ヒアルロン酸はいうまでもなく、保水力の高い成分で有名ですよね。
ヒアルロン酸も年齢とともに減少してしまうので、コラーゲンと一緒に摂取することでよりよい効果が期待できます。
コラーゲンとヒアルロン酸を一緒に摂取することで、お肌はさらにうるおいを取り戻してくれます。
インナーリフティアの乾燥肌防止効果まとめ
最後に乾燥肌の原因に対するインナーリフティアの成分の働きを整理します。
栄養の不足を補う
植物プラセンタにはビタミンやミネラルが多く含まれますので、栄養不足を補うことができます。
老化の進行を防止する
年齢とともに減少するコラーゲンやヒアルロン酸を補給し維持することができます。
環境要因から守る
植物プラセンタに含まれる抗酸化物質(ポリフェノール)の働きで紫外線からのダメージから肌を守ることが出来ます。
インナーリフティアには、コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、ビタミン、ミネラルが含まれますでの、肌のバリア機能を高めて、空気の乾燥などから肌を守ることが期待できます。
生活習慣による乱れを緩和する
植物プラセンタに含まれる植物性エストロゲンの働きで、ストレスによるホルモンバランスの乱れを補うことが期待されます。
以上により、ポーラインナーリフティアコラーゲン&プラセンタは、乾燥肌の原因となる要因ひとつひとつをしっかりとケアできていることが判ると思います。
植物プラセンタに含まれる栄養素をはじめ、コラーゲンやヒアルロン酸などインナーリフティアには乾燥肌に効果的な成分がたくさん含まれているんです。
乾燥肌を緩和させる毎日の基礎的なサプリメントとして、インナーリフティアは美容効果があると考えて良いと思います。